運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
53件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-02 第204回国会 衆議院 環境委員会 第4号

しかし、変更の提案に対して環境省が回答義務を負う、その期限が一か月から二か月の間となってしまえば、これまでのように必要な意見聴取や、この一か月、二か月で中環審意見を聞くことができるんですかね。必要な意見調査関係者間の調整といったことを十分に行わないまま変更の可否の判断を迫られることになるのではないかと思いますが、いかがですか。

田村貴昭

2018-05-31 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

問題は、金融機関に対して福祉事務所調査がやっぱり重要になってくるわけですけれども、今の制度ではやっぱり金融機関回答義務がなくて、口座の有無とか残高を照会することができるだけだというふうなことで、本会議大臣の方からは、金融機関回答義務については慎重な検討が必要というふうに答弁をされてきておりました。

東徹

2018-04-25 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

このため、前回平成二十五年の生活保護法改正におきましては、生活保護受給者資力などの調査に関する福祉事務所調査権限につきまして、資産及び収入に限定されていた調査事項就労状況などを追加し、また、官公署等情報提供求めに対する回答義務を課すなどの強化を図っているところでございます。  

定塚由美子

2018-04-11 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

やはり平仄を合わせるという意味でも、こちらにも理由回答義務というのを設けてもいいのかなというふうに思いました。  そういう形でちょっと私から意見申し上げて、次に行きたいと思います。  それでは、この規制のサンドボックスなんですけれども、実証までのタイムラインについてお聞きしたいと思います。  

松平浩一

2018-04-11 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

それで、この新事業特例グレーゾーン解消制度の方なんですけれども、今回、事業者に対して理由回答義務を設けるという改正をしています。それが産業競争力強化法改正後の七条なんですけれども、そもそも、このグレーゾーン解消制度、これはどういったものか、趣旨をお聞かせ願えますでしょうか。

松平浩一

2017-03-17 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

さらに、申請者資産等調査する際、平成二十五年の生活保護法改正により、福祉事務所が行う公官庁等への情報提供求めに対して回答義務づけされ、少し調査権限強化されたのは評価できますが、民間機関に対する回答義務化はまだまだ進んでおらず、銀行や信託会社に問い合わせをしても、報告求める程度であり、強制力はないと聞きます。  

谷川とむ

2017-03-17 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

一方、御指摘いただきました民間機関でございますけれども、福祉事務所からの情報提供求めに対する回答義務はないところでございます。  この民間機関につきましては、一つとしては、要保護者資産収入に関して金融機関への照会が円滑に進むよう、様式の統一などを図ったということをいたしております。

定塚由美子

2015-07-03 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第28号

その中では、特に、福祉事務所が必要な情報求め相手先官公署、これは回答義務回答しなければならないという義務を設けておりまして、そういった点を通じまして、福祉事務所調査権限強化いたしております。また、不正受給にかかわります罰金の引き上げでございますとか、あるいは不正受給が起きた場合の返還金上乗せ、こういったような各種の対策も盛り込んだところでございます。  

鈴木俊彦

2015-05-28 第189回国会 参議院 内閣委員会 第10号

関係機関等への資力調査は、二〇一三年の生活保護法改正によりお役所には回答義務が課せられ、本人同意なく照会可能です。情報提供ネットワークシステム提供事務にも入っています。しかし、情報提供ネットワークシステム調査可能なのは要保護者本人と過去に保護を受けていた人の受給期間分だけで、扶養義務者に対しては現時点では調査ができないと。

山本太郎

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

鈴木政府参考人 官公署に対します回答義務につきましては、その情報実効性のある調査を行う上で必要不可欠である、それから、現在、ほかの法令におきましても、官公署回答義務というものは規定をされているわけでございます。これは、やはり、公権力を背景にいたします官公署であるということがあると思います。  

鈴木俊彦

2014-06-05 第186回国会 参議院 総務委員会 第25号

調べれば調べるほど疑問点というか、どうなっているんだろうなという内容がありまして、前回、本会議の中では、一般法としての行政不服審査法として、そのことについて確認をさせていただいたり、自己反省外部登用関係ですとか、審理員内部基準への拘束、あとは民主党案セントラルパネル方式への優劣についてお伺いしたり、審査請求期間、さらには質問回答義務、調査メモ閲覧謄写審査会の体制、委員の選考、さらには審査庁裁決

石上俊雄

2014-03-13 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

これの十二条の適性評価というところでございますが、今までの議論において、照会を受けた病院あるいは医師回答義務があるんだと、このことと医師守秘義務がどう整理されているのか、私は不安に覚えるんです。そのことについてまずお聞かせ願いたいと思います。局長じゃないですか。局長になっていますよね。局長あるいは大臣となっています。

足立信也

2013-11-07 第185回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

○国務大臣田村憲久君) 委員おっしゃられますとおり、とにかくいろんな、所得でありますとか資産等々を把握するために情報を集めていかなきゃならぬということでございまして、今般、今言われたとおり、官公署に対しては、これ回答義務というものをしっかりと入れさせていただいているわけであります。これは他の法令でもそのようなものは前例としてあるわけでありますから、今般法案の中に入れさせていただきました。  

田村憲久

2013-11-05 第185回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

第二に、不正・不適正受給対策強化のため、福祉事務所調査権限強化し、就労活動等に関する事項調査可能とするとともに、官公署に対しては回答義務を創設することとしております。また、罰則引上げ不正受給に係る返還金上乗せ等を行うこととしております。  第三に、医療扶助適正化のため、指定医療機関制度について、指定取消しに係る要件を明確化するとともに、指定更新制を導入することとしております。

田村憲久

2013-06-21 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

政府参考人村木厚子君) 共通番号制というか、官公署回答義務のところですが、これは具体のところは省令等々でこれから定めていくことになりますけれども、今のところ私どもとしては、扶養義務者情報をこのマイナンバーで取るということはやらない方がいいのではないかというふうに考えているところでございます。

村木厚子

2013-06-18 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

第二に、不正・不適正受給対策強化のため、福祉事務所調査権限強化し、就労活動等に関する事項調査可能とするとともに、官公署に対しては回答義務を創設することとしております。また、罰則引上げ不正受給に係る返還金上乗せ等を行うこととしております。  第三に、医療扶助適正化のため、指定医療機関制度について、指定取消しに係る要件を明確化するとともに、指定更新制を導入することとしております。

田村憲久